らくだから学ぶマインドセット 津島の学習塾inらく塾

毎日の日課にしているらくだメソッド。

 

f:id:rakudokushack:20170324192630j:image

 

日課として算数をやっています。

 

決められた時間の中でミス3つまででクリアできるかどうかのプリントを毎日やる。

 

のはずが僕は3週間近くサボってしまいました。

 

忙しいから

他のやる事もあるから

優先順位が低いから、、、

 

言い訳なんてたくさんでてくる。

 

でも、それらはやらない理由をだして自分でやらない選択をしていました。

今回はもやもやしているのが嫌だったの自分でも、

 

「やらない」 

 

と決めてスッキリさせていました。

こうやって人は習慣形成を諦めていくんだという構図が分かったところはいいことだなと思います。

 

そして、今日やって改めてもっとこのプリントをやることによっての素晴らしさを感じたいと思ったのでやろうと決めました。

 

改めてなんでこの習慣を行うか、

 

・学問の意義を自分自身で感じるため

・らく塾の子供たちに活かすため

・自分を律するため

 

そして、為末大さんのメルマガでマインドセットについて書いてある時期を頂きました。

 

f:id:rakudokushack:20170324193627j:image

 

僕は、2番の部分が大きい。

続けることが難しい、面倒くさいと勝手に思ってしまっているからやらないみたいです。

 

でもそれは本当に難しいことなのか?

 

今までのパターンが、今までのストーリーがただ邪魔しているだけの様なきがしてならないです。

 

習慣形成をするために→頑張りが伴う→頑張るということは苦労しないといけない→頑張り=苦労とは本当???

 

ここの苦労→楽しいになったら勝手にやる気がするな。

どうしたら?

 

分かる人はぜひ教えてください。

 

だから、ただ淡々とやるために以下のようなことを決めます。

 

・朝、9時半までにらくだを行う

・夜の仕事が終わった時に1日のタスクチェックをおこたらない

・1日やることリストを仲間に朝投げかけて夜にやれたことをLINEする

 

良い悪いはないから、今の自分が現在地で淡々と進みます。

イメージは長友!

やることやってます、だからあんだけ走れるんです。

 

よしゃ、やろ!

 

 

らく塾
https://peraichi.com/landing_pages/view/rakujuku

ゆめいく
https://www.facebook.com/events/1824011464517207/?ti=icl

しゃっくイベント LINE@
https://line.me/R/ti/p/@idn0667i

楽読HP
https://rth.co.jp/access/tsushima

 

 

志望校の公立高校に行けた理由! 学習塾のらく塾in津島

内申14の生徒が内申23に半年でなり、見事公立高校に合格しました!

 

らく塾では毎月1対1の面談を行いますがこの生徒が1番最初に問題として相談にのってきたのは

 

「家族」

 

のことでした。

 

「父との関係性が上手くいっていない。

喋らないのはもちろんで、ドアをわざと強くしめたりとかついつい反抗してしまうんだよね。。。

でも、本当は仲良くしたいんだけどどうしよ?」

 

とのことでした。

 

僕は、

 

「小さいことからやれることある?」

 

ということを伝えるとその生徒は

 

・週に1回は必ず父とご飯を食べる

・ドアを強くしめない

・洗濯物とかを一緒に洗ってあげる

 

などをやりました。

 

そうすると、全然話しかけてこなかった父が塾に迎えに来てくれたりなどお父さんにも変化が生まれたんです。

 

そして、その生徒はこのことから

 

小さいことから始めて自分が変われば周りの起こることも変わる

 

ということを体験することができました。

 

子供達は、勉強などの前に心の問題を抱えている子が多いです。

まずそこを取り除いてあげることによって、本来のやりたい事に気持ちがむくということを教えてもらいました(^^)

 

本当に感謝です!

 

f:id:rakudokushack:20170320234427p:image

 

この生徒は数学が大嫌いでした。

でも、解けるようになった!

ということで1番勉強したのは数学でした。

 

僕はずーっと、

 

やりたくないならやらなくていいんじゃない?

 

って言ってました。

そしたらやってました。

そういうものみたいですね。

 

生徒達のストーリー、学ばせてもらってる今日この頃でした(^^)

 

らく塾にご興味がある方は下のURLをクリックしてみてください!

 

らく塾HP

https://peraichi.com/landing_pages/view/rakujuku

 

ゆめいく
https://www.facebook.com/events/186560648505984/?ti=icl

 

しゃっくイベント LINE@
https://line.me/R/ti/p/@idn0667i

 

楽読HP
https://rth.co.jp/access/tsushima

 

高校入試結果発表!らく塾生徒の志望校合格率は? らく塾in津島

昨日は高校入試の結果発表でした!

 

志望校に合格するのまでの過程が大事、

ここで努力することを身につけよう。

 

と生徒には言うもののやはり当日は

連絡が来るのを今か、今かと緊張

するものですね。笑

 

結果は、、、

 

全員第1志望に合格でした(^^)

 

本当に嬉しいものですね!

 

これで今回のらく塾の志望校合格率は、

 

100%でした!!!

 

 

f:id:rakudokushack:20170318185310p:image

 

初めて塾という事業を立ち上げてから

の結果だったのでとても嬉しかった

です(^^)

 

そして、ここには1人1人のストーリー

があります。

 

なぜ合格できたか!

内申14だった子がなぜ公立に行けたか。

 

をまたこれからブログ書いていきます。

 

キーワードは、

 

「家族」

 

でした。

 

また、これから頻繁にブログを書いて

いくのでよろしくお願いします(^^)

 

 

らく塾HP
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925

 

ゆめいく

 https://www.facebook.com/events/186560648505984/?ti=icl

 

しゃっくイベント LINE@
https://line.me/R/ti/p/@idn0667i

 

楽読HP
https://rth.co.jp/access/tsushima

 

 

らくだ記録13 おばけと戦う

今日で3日連続で続きました。

 

できなかったときにどうするか、ここにフォーカスをあてる。

 

なんでできないんだー、と自分というおばけと戦うのではなくただ事実をみてそれの対処法を具体的にするだけである。

ただ、それだけである。

 

意志やモチベーション、精神面だけでなんとかしようとするのは危ない。

それに左右されすぎると自分をコントロールできなくなる。

 

平穏な心を保ち、日常へのパッションをもちながら最高な日々、毎日を過ごしてくために自分はどうするか。

なぜ今はやれないのか?

 

・自分が大きくなることを受け入れられない?

・自己肯定感を高めるのに対抗がある

・方針と方策(大まかな方向性と資源の配分、どこにどれだけエネルギーを注ぎこむか・具体策)

・願望と意志

らくだ記録12 筆算ついに現れる

今日は筆算が、出てきました。

 

久しぶりにやったなー筆算

繰り上げに少し戸惑ったけどもどんどんなれていく自分が楽しかった。

初めてやる人が繰り上げをどのようにして工夫するのかが凄くきになった。

 

1を書いておいてそれも足す、ということを教わってやったけどそれも書いてない

 

だから結局頭の中で計算する人が何人か出てきて間に合わないということがありそうだなー

 

昼飯前に自分との葛藤の結果やることができた自分にマル!

自分にありがとう。

f:id:rakudokushack:20170206132651j:image

らくだ記録11 たし算にもどり!

また一回たし算に戻ってみてたし算の慣れてる度の高さがわかった

 

少し、先入観もある感じがした

たし算は速くいけるぞ〜っていう気持ち

 

また一日空いている

本当に生徒の気持ちがわかる

 

「やろうと思ったんだけど〜」

 

ってめっちゃ言いたい。

でも、忘れる意味、目的があるんだと思う。

偉大な自分を受け入れよーf:id:rakudokushack:20170205221503j:image

らくだ記録10 ひき算のやり方

今日はひき算のまとめ2-10プリントを行いました。

 

らくだ教室にいます。

 

ひき算になってからかかる時間が1分ほど長くなった。

 

なぜか?というのを考えたときに僕としてはひき算にふれる機会がたし算より少ないからだと思っていました。

 

それもある。

 

もう1つは、ひき算のやり方。

例えば、12-7の場合にはまず2の分だけ7から引いてあとは5だからその残りを10から引いて答えは5となる。

それと、10-7をやって答えが3。

あと残っている2と足して5となる。

 

というようにやり方は人それぞれだ。

これはどれが良い悪いとかではなくて人それぞれのやりやすいやり方がある。

しかし、学校では1つしか教えられていないのてこうでないといけないが人にはあるということみたい。

 

凄く納得。

 

毎日できていない。

新しいルールは、

 

昼飯前にやる!やらないと食べれない。

 

外に出ていてやれない、忘れたときは夜ごはんまでにやる。

やらないと食べれない。

 

食=らくだ

 

のリンク付けで明日からもやっていこー。

 

次はまたたし算に戻ります。